iOS5にしたら、iPod touchで音楽が聴けない!?>撃沈...

iOS5にしたら、iPod touchで音楽が聴けない!?>撃沈...

と言うのも、PlayListで入れなおしたけれど、
聴くことができる曲と聴けない曲が出てきてしまっていて、
非常に中途半端。

あとは、ファイルタイプで何かあるのか...

アップデート待ちか!?...

iOS5にしたら、iPod touchで音楽が聴けない!?

11:15 by Bluesnik 0 コメント
iOS5にしたら、iPod touchで音楽が聴けない!?

はっきり言って、これには閉口しました!
MusicMachineが、ただのPDA(死語?)になってしまいました。

AppleDiscutionBoardとかで調べて見ても、音が割れるとか
雑音がひどくて使い物にならないなどの報告はあるけれど、
音が出ないと言う報告は、着信音などの効果音に限られ、
音楽が聴けないとの情報は少ないというかない!?

さらに掘り下げて調べてみるとあった!!!

iOSのバグなのかそう言う仕様なのかわからないが、
とにかくびっくりした。

やって見たこと1
SettingからSoundを一度消音にしてまた戻す。

効果なし。

やって見たこと2
iPodtouchの再起動。
(やり方)
左上のスイッチの長押しで、「終了」の赤い横バーが出るので、終了させて、
画面が消えたら、また左上のスイッチを長押しして起動させる。

効果なし。

やって見たこと3
iTunes上で、同期させていたPlayListの中身(曲)を一度削除して
再度中身をいれ、iPodtochと同期させる。

大成功!!!

複数台(歴代iPodを網羅)持っている私は、
PlayListでそれぞれiPodを管理しているので、
PlayListは非常に大事です。
iOS5へのUPDATEのPlayListは、こう言う仕様なんでしょうね。

だれか、Music全体を同期させている人の情報を求む。
ちなみに、映画やMovieの音声は出てました...

Virtual Box 備忘録...

Virtual Box 備忘録...なんて書いている場合じゃないです。

MacminiのMiniStack2台が、逝ってしまいました。
本当に連鎖反応です。

突然きたんですが、MiniStackからディージーチェーンしていたFW接続の
DVD Driveのトレイを開けたら、突然、Userにアクセスできなくなったと言うような
アラートが出てしまって、再起動しかできなくなありました。
あの手この手をやったけれど、結局、Userを別Volumesにしていて、
そのMiniStackが、動かないので、当然といえば当然の結果ですよね。
SATAのHDなので、Caseに入れ替えて当座をしのぎましたが、
MiniStack2台体制で、大容量の経験したら、もう戻れないですよね〜。

この辺の話は、また後日書いて行こうかと思いますが、
今日は、その結果、VirtualBoxの仮想ディスクの移動を考えたのです。

これが一筋縄では行かない。
なんだか、HDのUUIDが、仮想ディスクごとに降られているらしくて、
単なるコーデは動かないらしいとの情報。
実際やってみても、全く認識してくれずに、お手上げ状態でした。

この点を打破すべく、”ターミナル”に挑むのでした。
その前に、私が導入しているVirtualBox4.*.*は、CloneがGUIで作れるようになっている。
一度試したら、Homeの中にCloneを作っちゃいました。
Home自体を別のVolumeに移している私には、さほどの事はないが、
運悪く、Homeを2度動かしているので、最初のHomeに作っちゃうんです。(苦笑)

そこで、ターミナルでClone作成方法を備忘録としておきます。
環境
ホストOS MacOS X 10.6.*
ゲストOS Wiondows XP

準備
1.application folderにある"VirtualBox.app"をcontrol+クリックしてパッケージの内容を表示させ、
Contentsというフォルダーを開き、その中を表示させておく。
2.複製もとのWindows_XP.vdi(ここではこう呼ぶ)を表示させておく。

作業開始
1.ターミナルを起動して、準備1で表示させたフォルダーの"MacOS"と言うフォルダーを
ターミナルにドラッグアンドドロップ。〜MacOSの後にブランクが一つ入っているので削除する。
(入っていなければそれで良しです。)
2.~/Macos/VBoxManage clonehd /と打ち込んで、準備2で表示させた複製元のWindows_XP.vdiを
ターミナルにドラッグアンドドロップする。
3.ブランクを一ついれて、複製させたい場所のパスを通す。
(例)/Volumes/Macmini/VirtualBox/Windows_XP.vdi
Macminiと言うHDの中のVirtualBoxと言うフォルダーの中にWindows_XP.vdi問いファイル名でクローンする。
ファイル名は的に変えてください。
4.returnする。
ー始まったはずです。ー
5.終わったら、VirtualBoxを起動して、新規に作成を選択して、メモリ使用量を決めて次に行くと、
新規に作成か既存のもの〜かを選べるので、既存を選択して、複製した~.vdiファイルを選んで進むと、
新たにHDができたはずです。
ネットワークなどは引き継がなかったので、新たに設定する必要があります。
6.ネットワークの設定は、「アダプタ1」で、「ブリッジ〜」を選択して、
下の方の有線〜にチェックを入れる。AirMacを使っていてもチェックを入れる。

これで、OKです。
どこにでもCloneを作る事ができます。
-rememberを追加で記載すれば、自動でHDを登録してくれる記事を読んだけれど、
そんなOptionはないと怒られました...

余談
私の場合、2度ほどHomeを移動させていたんですが、一度目の時にVirtualBox+WindowsXPを導入したんですね。
それで、今回一度目にHomeを移動させたVolumeを再フォーマット(2パーティションを1パーティションへ)して
当該HDをWindowsとTunesを入れようと考えていたんです。
一度違うVolumeにvdiを書き出して、フォーマットして、また戻すと言う作業なので、
上記を繰り返すだけなので、楽勝と思っていたら、なんと、フォーマット後、
vdiを書き出して、VirtualBoxで新規登録しようとしたら、
なんだか、ホームが見つからないから登録できなとかのあらーとがでてしまった。
VirtualBoxの環境設定で、新Home内の同じディレクトリにパスを通してやったら、
すんなりと、登録に成功。ネットワークを再設定して、OKとなりました。
後は、Shard folderをセットすれば、完璧です。

PowerBook G4 1.5GHz逝く...

大事に使ってきたPowerBookG4が、逝ってしまいました。(号泣)

Specは、以下のとおり。
Model# A1095
Upgrade
HD 320G
Memory 2G
そうそう、US KeyBoardになってます。

症状は、画面がジャみて凍ってしまい、起動しない。

おそらく、Logic BoardのVideoCardが、逝ってしまったんでは?...
なぜかというと、DVDから起動させてもどう症状で起動しないんですけど、
電源ボタンを押して、数分しかたっていないのに、LogicのVideoChip辺りが高温になっているからです。
ちなみにやったことは、
PRAMクリア、PMUのリセット、バッテリはずして一晩おく。
SingleUserModeの/sbin/fsck -fyも試したけれど、
HDやシステムは、問題無い模様でした。
だからこそ、Logicの問題と限定したんですが。

Logicを探すと意外と高い。
円高差益があるにしても送料こみで、10,000円ぐらい。
となると、もう10,000円だして、1.67GHzのPowerBookがいいかなと、
ゲットしちゃいました。>完全お金使いすぎ。

で、その後いろいろ調べたら、
2005 October Modelが、HightResoで、消費電力が少ない最終モデルであることを知った。
ちょっと急いで買い過ぎたかと後悔したが、円高差益もあるし、
売っちゃってもいいかなと思い、最終モデルを探し出したのでした。

今月はお金使い過ぎちゃったので、来月、Logicもゲットして交換します。
だって、1.5GHzは、めちゃくちゃ綺麗ですよ。
だーいじに使ってきたので...

連鎖反応だ〜!!!(号泣)

PowerBookG4(1.5MHz/A1095)が壊れた。

数ヶ月前から、どうも調子が悪くなっていたようで、
画面がジャミルような症状が出て、凍ってしまうのです。
あまり良からぬソフトをインストールしたからかなと、
自分なりに諦めていたものの、
いざ、突然動かなくなると、今まで一緒に歩んできた、
PowrBookG4(力本)がさみしすぎる。
たしか、新品を無理して購入したマシンだ。
スペックは、メモリが、2G。HDが、320G。
HDは、1年ほどまえに換装してあった100Gが、
お亡くなりになって、換装したばかりでした。
喫煙しないし、ほとんど外にも持って出ないので、
非常に、外観も綺麗です。
そうそう、US Keyboardに換装してあります。

HDを入れ替えた時に、HDが大きくなったので、
ソフトも斬新して、総額にすれば大金になるソフトが入ってます。
バッテリも、通常の使用で、2時間近く使えるので、
気に入った一品なんです。
17inchのPowerBookG4もあるけれど、
15inchの方がバランスがいいです。

とここまでは、私の思い入れを書きました。

続いて症状を書きます。

ソフトインストールのため、dmgファイルをHDにコピーしました。
USBメモリからですが、command+Eでエジェクとしたつもりだった...
メモリを抜いてしまったのです。
アラートが出て、Macminiで違う作業を始めて、
振り返ったら、PowerBookG4(以下、PBG4)の画面が真っ暗になっていて、
動いているのか、止まっているのか...皆目検討つかない状態。

何はともあれ、command+control+電源ボタンで再起動したところ、
ビープ音がなって、スリープボタンが3回点滅して、
4-5秒点灯して、3回点滅して、4-5秒点灯する繰り返し状態。
さらに、再起動をして、SingleUserModeで起動して、
/sbin/fsck -fy
を実行したら、apper OK.の結果。
rebootさせて見ても、起動はするものの、
すぐ画面がじゃみて、凍ってしまいます。
10.5のDVDから起動して、
ディスクユーティリティーで、治そうと思ったら、
ディスクユーティリティーを起動したところでフリーズ。

愕然!

ロジックボードが壊れた予感。(号泣)

ネットで調べたら、メモリの抜き差しや位置を変えてみるなど、
が一番最初に試すことと言うことでした。
時間がないので、そのままにして仕事へきてしまいました。
Appleで調べると、PBG4は、「ビンテージ製品」に入ってしまい、
ハードの修理は、Appleでは受けられないとのことになってしまいました。
Appleに頼むつもりはなかったけれど、なんとなく心細い気がしました。

さて、電話のサポートを頼りに、
ビープ音とスリープランプの点滅点灯から、
故障の箇所はなど、何か手がかりは得られないかと...

そうしたら、やっぱりメモリの不具合が怪しいとのことでした。
後、PMUのリセット
この辺すっかり忘れてるねー。
MacOSの時は、結構止まったので、PRAMクリアなどよくやったなー。
そうそう、fsckとPRAMクリアはやったけど、PMUはすっかり忘れてた。

明日、メモリを上下入れ替えて、PMUやって、報告します。
帰ってこい!!!(祈)