ラベル iBook G3 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iBook G3 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

iBookなんとかしました...

禁煙までして購入して、大事に使ってきたiBook G3 800MHzが壊れて、
そのままでは、かわいそすぎるので、なんとかしようと考えていて、
実弟のiBook G4 800MHzを譲り受けることになった。

しかし、OSを入れ替えて環境を整えるのも、
面倒だし、いまさら30Gではちょっとね〜...

と言うことで、復活劇があるかもと甘い考えの元、
HD載せ替えと言う手段を選びました。
HD交換は、G3,G4共に、ほとんど全バラしになるので、
ひょっとしたら、G3も復活するかもなんて...

Keyboardは、同じものが使えると言う情報だったんだけれど、
なんと、フィルムケーブルがちょっと無理やりっぽくなっちゃいました。
まー、それでも使えそうなので、良しとしました。

結果的には、作業時間は、3時間弱でなんとかなりました。
HDを60Gに載せ替えたG4は快適に動いてくれました。
G3の方は、Keyboardを探し出さなければいけないので、
まだ、試してません。
そういやー、スピーカーケーブルが、ロジックボードに刺さっているジャックで、
ケーブルを引っ張ったら、線が抜けちゃいました。(苦笑)

アッパーカバーも予備で部品だけ買ってあるので、特に問題ないけれど、
一応、ジャックにさして、赤黒線もさして置いたので、
動いたとすれば、音も出るかと思うんですけれど...

と言うことで、iBook再デビュー...

iBookが壊れた...

iBookが壊れた...

ついに来てしまいました。

大事に使ってきた、iBook G3 800MHzです。(号泣)
スペックは、メモリー最大の640M。
HDは、60Gに換装して、当然、AirMacで使っていたんです。
なにに使っていたと言われると、
ただただ、Download Machineですが...
OSは、10.4.*で使っていました。

ただ不便だったのは、DLしたファイルのやりとり。
小さいのUSB1.0でもいいんだけれど、
大きくなると、FWじゃないと恐ろしく遅いと言う点です。
これは、痛いよね〜

それでも、このiBookには思い出があって、
800MHzが出た時に、これで最終モデルだろうと、勝手に思い込み、
当時、Apple Storeで、1%ローンをやっていたのね。
確か、まだKeyboardなんかも、USモデルと日本語モデルが選べるなんて
そんな時代じゃなかったような覚えがあります。
だから、わざわざ、eBayかどこかで探して、付けた記憶があります。
予備キーボードまで買ったような...(これがよかったのですが)

これが一番大きな問題だった。

iBook購入のため、”禁煙”した!!!

そのタバコ代で、買う予定だったけれど、禁煙は一発で成功して、
今でも吸ってませんが、払うはずのタバコ代が、どこへ行ったのか...
結局、いつでも金欠借金時代だったんですけれど。(苦笑)

でも、亡くなるとさみしいし、
最大にしたメモリーやAirMacCardなんかも勿体無いしね〜。

と言うことで、ヤフオクで探し出すと、
以外にも、安く買えるんですね。>iBook G3は。
G4は、まだ、そこそこの値段ですねー。

で、ふっと思い出したのが、実弟がiBook G4を持っていたような。
G4って、USB2.0なんですね。>知らなかった。
で、弟に聞いてみると、使っていないので、譲り受けることに。
ただ、キーボード(日本語)が、壊れてる。>子供にやられた。
そうで、ネットで調べてみると、12inchのG3とG4のキーボードは、同じ!

と言うことで、予備で購入していたキーボードが、役立つことに!
さらに、汚れているTopCoverも合いそうなので、Appleマークのところに
赤かピンクのなんて言うのかな?透き通ったセロファンみたいのを貼って、
お色直ししましょうか...
それにしても、G4のHDが、30G敷かないので、
G3の60Gと交換換装をしようかと考えているところです。
ちなみに、iBookのHD換装は、何度もやっているので、
自信はあるけれど、いかんせんネジの位置を覚えておくことができないので、
久しぶりに、ここからバラし方を印刷して、
印刷した紙の同じ場所の上に置いて行くと言う作戦で今回も行きます。

そういえば、ここ、バラしについてはすごすぎます。
Macは、ほとんど揃っているし、Game機もほとんど揃ってる。
さらに、携帯電話のバラしまで揃ってる。
とにかくすごいから一度行ってみるといいかも。


きっと、G3も安いからそのうち治すことになると思います...